就活生必見!~これやれば最終面接まではいけます~

お疲れ様です、まるけいです!

f:id:markei:20201001173513j:plain

今年はコロナの影響で、どの企業も採用活動に何らかの変化が起きています。

その変化の最たる被害者はやはり

就活生の皆さん

だと思います。

f:id:markei:20201001173836j:plain

「志望企業が採用活動をとりやめた」

「募集人数を極端に引き下げた」

などで今の就活生は様々な影響を受けていることと思います。

今回はそんな就活生の皆さんへ、私が実践して、実際に結果も出している

就活の裏技

をお伝えできればと思っています。

f:id:markei:20201001174024j:plain

内容は至ってシンプルです。

他の人より早く目立つ

それだけです。

ただ勘違いしてほしくないのは、

「合説で質問しまくる」

「説明会で人事の人相手に過剰に頷く」

「グループディスカッション等で リーダー役を買って出る」

とか、よく耳にする露骨なアピールが大事ということではないんです。

f:id:markei:20201001174328j:plain

確かにそれらの行為自体は適度であればそれなりに人事の記憶にも残るでしょうし、人気のマニュアル本でも大切なこととして書かれていると思います。

ただ、一番心にとめておいてほしいのは、人事が一番採用したい人間は

一緒に働きたいと思う同僚

だということです。

やる気があるのは何よりですが、果たして他の人と露骨に差をつけようとする人間と一緒に働きたいと思うでしょうか。

もちろん企業ごとに社風がありますので、競争心の強い学生を採用したい企業にとって、それらの行為は有効かもしれません。

でもそれって結構ハードルが高くないですか? 多くのライバルがこぞって目立とうとする中で負けじと張り合うなんて…

少なくとも性格上私にはなかなか難しいことでした。 一対一なら人とよく話せるんですが、集団の中だと周りの意見に合わせてしまうようなタイプなんです。

皆さんがもし私と近い感覚をお持ちならこんな技を試してみてください。 それは、

f:id:markei:20201001174406j:plain

その企業に行きたいと思った時点で会社訪問をしてみる

それだけです。

これは、

インターンシップに行け」

ということではなくて、ただその企業の採用担当の人とお喋りしにいく、ということです。

基本的に企業の採用担当者は、インターンシップや企業説明会に向けて学生を集め一対多数で採用活動を行います。

f:id:markei:20201001174429j:plain

しかし、集団の中で目立とうとしてもさっきもお伝えした通り、うまく結果に繋がるとは思いません。

実際、インターンシップや企業説明会は単なる発信手段に過ぎず、そもそも採用可否とは切り離している企業もあるくらいです。 ちなみに私の今勤めている企業もそうでした。私は自分の会社の説明会に行ったことがなかったんです(笑)

そこで、何のイベントとも関係なしに勝手に採用担当者に会いに行くんです。 自らお得意の一対一の状況を作ればいいんです。

中にはこちら都合の企業訪問はお断りされるところもあるかもしれませんが、それでも『こんな人からこんな電話があった』と後から社内で噂されるはずなので、面接のときにでも』あの時電話でお話しした者です』と言えば、好感度はアップするはずです。

f:id:markei:20201001174449j:plain

待って、でもいきなり採用担当者と話せとか言われても…

と思われる方。その通りです。 初対面の社会人とうまく話すことなんてビシネスでもやってないとなかなかできません。 しかし、別にこちらから話すことなんてたかだかしれています。 最低限のマナー、自己紹介ができれば後は「御社のことを知りにきました!」というスタンスで聞き役に徹すればいいんです。 ここで重要なのは、「個別に企業訪問をした」という事実を作ることなので、

下手にアピールをする必要はありません。

「ひとりでアポをとって企業にやってきた」時点で採用担当者の印象には鮮明に残るので、わざわざ露骨なアピールという勝負をしなくてもいいのです。 採用担当者の話をよく聞いて、メモをとるようにしましょう。

当たり前のことを当たり前にやる

それが採用担当者の前では大切です。

そして、最後に必ず質問があるかどうか聞かれるので、何かすぐ答えれるようにはしておきましょう。

さらに詰めようと思うならば、訪問の後 はお礼状を書くのも良いと思います。 採用担当者が忙しい時間を自分ひとりのために割いてくれたわけなのでそのことへの感謝は伝えなければいけませんからね。

「ひとりで企業訪問をした」

という事実と

「それに対するお礼状」

という証拠が揃った時点で、採用担当者だけでなく、その話を聞いた役員もが自分のことを認知してくれたということになります。

そして、その認知は会社説明会で少し目立った程度の就活生の比になりません。

なんだかんだ人事権を持つのは役員なので(笑)

と、以上が採用への最短ルートではないかと思います。事実、私はこれまでのことを実行するだけで志望企業の最終面接までは面白いように進めました。 最終面接までは、というところがリアルかと思います(笑)

f:id:markei:20201001174510j:plain

やはり職種、社風など向き不向きはあるということです。ただ、最終面接で落ちるにしても、社長直々に『君はうちには向いてないけどこんな企業はどうか』などと進路相談にのってくださるところもあり、少なくとも私の存在がある程度経営者の記憶にと残っていたということでしょうか。ありがたい話です。

さて、これまで就活についてお話ししてきましたが、就活に正解はありません。「ここだ!」と思って入社した会社が思っていたのと違うことがデフォルトです。しかし、それでも「あのとき頑張ってたらあの企業に入れてたのに」と後悔するよりかは、今全力を尽くしたほうが後々納得のいく結果に繋がるはずです。

このコロナ禍で行き詰まっている就活生も多くいると思いますが、決して腐らず自分にとって一番満足のいく就職活動をしてくださいね! 応援しています!

f:id:markei:20201001175220j:plain

はじめての配当金~SPYD編~

お疲れ様です、まるけいです(^-^)

f:id:markei:20200927150301j:plain

9月のSPYD配当が出ましたね。 私にとって人生初の配当金です♪

コロナによる経済の不安景気で減配が叫ばれていましたが、 もらえるもんは嬉しいのです。

そんな私の9月の配当金額は、、、

なんと、、、待望の、、、!

f:id:markei:20200927144837j:plain

5ドル

5ドル

5ドル…

f:id:markei:20200927145300j:plain

何度証券アプリを見ても5ドル…!

『こんなもんか…』

正直…正直そんな思いが頭をよぎりましたが…

(もうひとりの自分)

『違うんだよく考えろ自分! お前は何のために高配当株投資を始めたんだ! 不労所得を作って収入の柱を増やすためじゃなかったのか!』

f:id:markei:20200927145702j:plain

…はっ( ̄□ ̄;)!! いかんいかん…額の少なさだけ見てがっかりしてしまっていました。

日本円に直してわずか500円ですが、見るべきはこの500円の生み出し方です!

この500円は私が汗水垂らして働いて稼いだのではなく、私がポテチを食べてだらだらしている間もお金が自分自身で働いて稼いでくれたいわゆる

不労所得

なのです(`・∀・´)

平凡なサラリーマンの私に不労所得なんてものができるとは思いもよらず(T-T)

そう思うとこの500円の可愛いこと可愛いこと(´ー`)

f:id:markei:20200927150833j:plain

配当王への道のりの一歩目にもなっていませんが、私にとっては大きな進歩です!

ちなみに為替手数料も考慮して、この5ドルはしばらく外貨で置いておく予定です。

f:id:markei:20200927145921j:plain

はじめての配当金ストーリーでした。 近々他の米高配当ETFについても分配になると思うので、そちらも報告できればと思います\(^o^)/

f:id:markei:20200927150312j:plain

ハンコ至上主義なんて。

お疲れ様です。

このIoTの進む現代でも、まだまだ判子文化が根付いたまま、一向に衰える気配のない組織も多いようで、私もそんな組織に属している者のひとりです。 f:id:markei:20200923211708j:plain 『判子がないと企画が進まない』 『決裁者の判子待ちです』

なんてセンスのない回答(笑)

でも事実ですから仕方ないんです。 判子がないと何もできないんです。

そんな判子絡みで、私がこれからこの組織にいていいのか不安になったエピソードを紹介します。 f:id:markei:20200923211755j:plain

題して、

『決裁者の判子は顧客より重い』

…そんな会社大丈夫かしら?

大丈夫、まだ存続してます(笑)

うちの職場は決裁者が2名おり、稟議等通す際には2人分の判子が必要になります。副部長と部長的な感じですね。

あるとき、顧客たっての希望で早めの回答を求められた案件がありました。 私は早速稟議を作成し、上席へ稟議をまわしました。ところがその日は副部長が不在の日だったのです。仕方ないので部長だけに判子をもらおう、いそぎだし、そう思い部長のもとへ稟議を持っていきました。 そこで部長から衝撃のお言葉がー

「副部長の判子がないからあした見るわ」

…ん? …いやいや今日中に回答がいるんです。

「でも判子すわってないからどうせ明日まで 何もできんよ」

…え…お客さんは…

「しょうがないよね(圧)」

…はい。

→そして私が顧客へ平謝りという流れです。

取引先も「しょうがないですよね」と言ってくださいましたが、内心馬鹿にされてるんでしょうね。

f:id:markei:20200923211834j:plain 『決裁者の判子は顧客より重い』

いかがでしょうか。

顧客の希望なんかよりも内部の事務処理を重んじる崇高な組織なんです(笑)

私一人の力でどうこうできる社風ではないと思いますが、こんな会社もまだあるんだということを知っていただければ幸いです。 f:id:markei:20200923211951j:plain

FIREを目指す人の話

「経済的自由を手に入れたい」

はじめまして、まるけいと申します。

ごく平凡な地方のサラリーマンです。

巷では最近"FIRE "(経済的に自立した早期退職)が流行っていますね。


f:id:markei:20200922171714j:image

そして例にもれず私もFIREに憧れている人間のひとりです。

このブログは、そんな私の人生の跡を少しでも残せたらいいなという程度の軽い気持ちではじめたものです。

今の私はというと、日々満員電車に揺られ、片道1時間以上の通勤。そして10分程度の昼休みをはさんで日が落ちてからの退勤。家に着く頃には9時をまわっているという毎日です。今どき職場に泊まるということも少なくありません。


f:id:markei:20200922173229j:image

もちろんお給料は同世代の平均値ほどありますし、残業代も出ますので(但し1時間刻み)ブラックなわけではありませんが、そんな毎日を40年以上も続けるのかと思うと正直ゾッとします。

受け売りですが、人間年をとるにつれて、「肉体的自由」「時間的自由」「資産的自由」はそのバランスが大きく異なっていくそうです。

f:id:markei:20200922180624j:image

例えば大学生なんかは「肉体的自由」、いわば体力と「時間的自由」が比較的多いですが、「資産的自由」が少なくなりがちです。だから一生懸命バイトをして、友だちとの旅行資金を稼ぐんですね。一方老人はというと、健康面では若者に比べるとどうしても勝てない部分がありますが、その分これまで働いて貯めてきた「資産」と老後の「時間」がたっぷりありますから、剪定された庭の木々を見ながらまったり縁側でお茶をすするといった生活が送れるます。そして我々労働世代はというと、資産はそこそこ、体力的にもまだ頑張れる状態にあるかもしれませんが、肝心の「時間的自由」がまったくと言って良いほどありません。少なくとも私はそうです。せっかくの人生、老後のためだけに生きるなんてとても"もったいない"こととは思いませんか。2日の休日を楽しみに5日我慢する、そんな暮らしをあと40年以上続けるというのは、なんだかなぁと感じてしまいます。

f:id:markei:20200922180740j:image

そんな思いを抱き、先行き不安定になっているときに出会ったのがこの"FIRE"という考え方です。私はこれまでもFIREに向けて基礎となる知識を少しずつ噛ってきました。そして今後もその糧となる知識を増やしていかなければならないのだと感じています。

文頭にも書きましたが、

「経済的自由を手に入れたい」

これが私の最終ゴールです。本当にどこにでもいるような平凡サラリーマンがどこまでいけるのか、その記録としてこのブログを続けていくことができればと思っています。

FIREに対してそこまで熱い思いはないという方もいることでしょうが、節約や資産運用というワードは今後の世界で切っても切れないような重要なものとなってくると思いますので、ひとつの事例として見守っていただければと思います。



プライバシーポリシー お問い合わせ